商品情報にスキップ
1 1
NEW

Tehamo12号

Tehamo12号

通常価格 ¥2,310
通常価格 ¥2,100 セール価格 ¥2,310
セール 売り切れ
(税込)

在庫:45

詳細を表示する

商品説明

【内容紹介】
 日々、私たちはちょっとした身心の不調を感じながら生活しています。それらが一過性でなく高じてくると、ひょっとして重篤な病気では…と不安を抱えて医療機関を受診します。しかし検査で病因が判明することは難しく、いわゆる「不定愁訴」と一括されてきました。治療院にはまさにそういう患者が多く来院します。今号では、そもそも「不定愁訴」とは何か? 患者の訴えに医療者はどう向き合ったらいいか、臨床をもとに考察いただきました。現代西洋医学の現状と、東洋医学の概念が良くわかる内容です。
 あとはとき20号:あはき業界には、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の3つの国家資格のうち1つを持つ人も、複数を持つ人もいます。また、視覚障害者と晴眼者、それぞれの養成課程があります。今号では、7つの業界団体が、業界での様々な立場を代表しつつ、重要な課題においては「あはき等法推進協議会」として協調して活動していることと、そこで昨年から新たに浮上した、あはき法改正活動についてご紹介しました。

【目次】
<口絵>
元禄5年鴈金屋版『医道日用記』-本郷正豊『医道日用綱目』の祖本-

■点描
ヨガによる変形性膝関節症へのアプローチ/関隆志

■口絵解説
元禄5年鴈金屋版『医道日用記』について-本郷正豊『医道日用綱目』の祖本-/横山浩之

■治療院訪問
「これは鍼灸の適応症ではない」とは言いたくない。/鈴木暢弘
鈴木暢弘先生の3症例報告-脊髄損傷・骨形成不全・脳性まひ

<特集>不定愁訴の診方と治療
■論述
いわゆる身体的「不定愁訴」への実践的対応~MUS:不確実性に耐え、ケアを進める~/宮田靖志
不定愁訴、特に機能性身体症候群と肝の病因病機との関連および北辰会方式鍼灸による少数鍼治療について/笹松信吾,藤本新風
不定愁訴と身心一如の鍼灸治療/形井秀一

■寄稿
不定愁訴の再定義と”未病”の評価指標「五臓スコア」/戸村多郎

■コラム
不定愁訴に対する私の診療姿勢-心の不安、交感神経の過剰緊張に目を向ける-/稲葉博司

■症例報告
不定愁訴-臨床における留意点とM-Testの活用/櫻庭陽
太衝穴の瀉法を行ってひどい瞑眩を起こした一症例~心に残る症例から~/篠原昭二
顔面神経麻痺後の後遺症と不定愁訴が混在した一症例~中医学的視点からの治療経験~/髙士将典
不定愁訴の経絡治療自験例~新しい視点としての経絡治療~/中川俊之
気虚(陽虚)の自験例~井上系経絡治療理論から診た不定愁訴~/橋本史代
不定愁訴への中医学的アプローチ~漢方と鍼灸を用いた複数症例報告~/川上明
進行性かつ慢性の多愁訴を有する要介護高齢者への鍼灸治療の1症例-キュアからケアへ-/桐本暢子,松浦悠人,安野富美子,坂井友実

<連載>
■プロフェッションへの道 Vol.2
臨床レクチャーNo.12私の忘れられない患者と治療
ある患者が教えてくれた診断と治療「いつも目の前の患者をよく見てください」/猪飼祥夫
赤面した体験 自分が気づいていないだけで・・・/佐藤正人
私の忘れられない症例-既往症と現症との関連性について-/戸ヶ崎正男
私が接触鍼や浅鍼で治療できるようになった経緯/大浦慈観
Hさん(Shy-Drager症候群)の鍼灸治療の思い出/江川雅人
さいごまで診させていただいた忘れられない患者さん/藤本新風
がん患者の治療を通して考えさせられた症例/馬場道啓
がん終末期女性からの深い学び-触れる技術と理論、無痛切皮、死生学と-/伊藤和真
私の忘れられない患者~共に治療の場を作り上げていく~/米山明子
優しさに包まれて~東明堂石原鍼灸院での研修で出会った患者さん~/平地治美
■大正時代の沢田健と代田文誌-日蓮主義との関係を中心に
(4)最終回 日蓮主義を離れる沢田と代田/松木宣嘉
■ブレイクタイム76
虫の話/尾川裕子
■切手に見る東洋医学
香港草薬/浦山きか
■身近に!漢方47
ドクダミ/緒方千秋

<お知らせ>
第50回代田賞論文募集/代田賞運営事務局

<あとはとき22号>
<特集>あはき等法推進協議会と法改正活動
■インタビュー
公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会/長嶺芳文
公益社団法人日本鍼灸師会/河原保裕,中沢良平,荻野利赴
公益社団法人日本あん摩マッサージ指圧師会/安田和正,角本靖司
公益社団法人全国病院理学療法協会/平野五十男
社会福祉法人日本視覚障害者団体連合/竹下義樹,逢坂忠
日本理療科教員連盟/工藤滋
公益社団法人東洋療法学校協会/清水尚道,坂本歩
■インタビュー
「放任行為」について/小谷昌子
■あはき法改正関連用語とトピック
■第15回ISO/TC249全体会議の報告
JLOMを応援して下さい!

あなたへのおすすめ書籍